Joinny開発ブログ

才能を引き出すポート人材育成サービスJoinnyの開発ブログ

マネージメントに困るやる気がない社員の本音

やる気がない社員の中でも、態度にまでやる気のなさが出ている社員は困りものである。「周りにまで悪影響を与えるのでは?」と心配になる。

 

この”やる気のなさ”というのは、経営者ややる気のある人からすると

「どうしようもない性分」のように見えてしまう。

 

でも、ある時「やる気のなさ」がどこから来るのか?

と、とことん、観察、問いかけを繰り返した結果、

思いもよらぬ理由に行き着いた。

 

最初にそれに気づいたのは、社員ではなく、学生だった。

ある勉強会に参加費を払って参加していた学生だ。

給料をもらっているどころか、自分でお金を払って参加しているのに

なんだかやる気がない。

私は、主催者として、当然「内容がつまら無いのかな?!」と思い

気が気でなかった。

そして、そのチームに貼り付いて観察してみた。

すると、「単にやり方が分からない。」

これが、やる気のない態度の正体だった。

 

私は、今までやる気がない=not want だと思い込んでいた。

でも、違った。=want , but can not  だった。

 

これはすごく大きな発見だった。

not want より can not の方が、手の施しようがあるから。

 

その後、この発見が、社会人にもたくさん活きる場面があった。

 

みなさんもそうだと思うが、相手が、提案に対してやる気がない、

協力的ではないことなんてしょっちゅうである。

もちろん、内容に納得がいかない、などであれば、先方もそう言って来るだろう。

ただ、なんとなくやる気がない、協力的ではない人がいたら・・・

このケースが当てはまる率はとても高い。

 

社員だけじゃなく、上司が協力的ではない場面でも同じ原因のことがあった。

例えば、新規事業を推進する中で、全然上司が手を貸してくれないという場合。

上司は、実は、協力したくない訳ではなく、何を協力していいのか分からない、

つまり、can notの可能性が高い。

  

だから、あることに対してやる気がないメンバーがいたら、

まずは、原因が、もしかしたら”can not ”なだけである可能性はないか?確認してみる。

そうとわかれば、それがcanになる、行動レシピを一緒に考えてあげるのが解決策である。

ずっと、やる気のない社員にウンザリし続けるよりずっと

自分自身がポジティブになれる。